はじめてのPHPerKaigi2018
PHPerKaigi2018
今回が記念すべき第1回目とのことで、 著名な方々の講演が目白押しでした。 実際に各種セッションは興味深い内容が多く、なにより「世の中には造詣の深い方がたくさんいらっしゃるんだなぁ」と非常に刺激になりました。 リアルな熱を感じることで「自分も勉強して手を動かさないと」というモチベーションを得られたのはとてもよかったです。
...とはいえ、こういうカンファレンスには率先して参加したことがなく、実は天然物のカンファレンス初心者です。 自分と同じくカンファレンス初心者の方の参考になればなぁと思い日記を綴ってみます。
先に言ってしまうと
「初心者とか関係なく、興味があるなら深く考えず行ってみましょう!」というのが至極普通なオチなのですが。。。 とりあえず少しでも興味のあるテーマであれば、足を運んでみるといいと思います。運動にもなるし。 「人と話すのがあんまり」みたいな場合でも、大きめのカンファレンスであればセッション内容もしっかりしているので、 聞きに行くだけで十分勉強になります。
「会議」というスタイル
PHPerKaigiは講演を聞いて終わりではなく、 興味のあるテーマで自発的に会議を行えるInteractive Round Tableや、 講演者と対面で話せるAsk the Speakerが用意されていました。 特にAsk the Speakerは、普通だったら気軽に話せない講演者とガッツリ話せてとても幸せでした。
大抵のカンファレンスでは「懇親会」だけが用意されていて「さぁ自由にやってくれ!」というパターンなのですが、ボッチには中々辛い空間だったりします。 知り合いの方同士で談笑されている輪の中に、ぐいっと入り込むメンタルの強さがあればいいのですが、まぁ、うん。
セッションサマリ
「PHPでテスティングフレームワークを実装する前に知っておきたい勘所」 @tadsanさん (スライド)
- PHPのテストフレームワークを作ってみたよ、というお話
- PHPQAなんてあるんだ、へーってなった
- PHPでpower-assertを実装されていてすごかった。普通にほしい
- pixivさんは結局テストフレームワーク何を利用されているのだろう...
「php と SAPI と ZendEngine3 と」 @do_akiさん (スライド)
- PHP実行環境の仕組み、PHPのライフサイクル説明など、新人PHPerの方にオススメしたいトークだった
- USE_ZEND_ALLOC_HUGE_PAGESなるほどーそんな伏兵が
- 講演後、自分は「ビルドインウェブサーバを本番で安全に使うためには?」という無駄なことをずっと考えていた
- 宗教論争話かと思ったら全然違った
- PHP自体はeasyだけど、たしかに本番試合ができるまでには色々あって大変だよなぁと思った
- トークは駆け足でしたが、技術的には造詣の深い話題が色々
「今からでも出来る!Webサービスモニタリング!!」 @soudai1025さん (スライド)
- 「Webサービスは生き物」
- SLAも言ってしまえば事業KPIにつながることだよなぁと再認識
- 「誰も見ないグラフには意味は無い」:ログは取れるだけ取りたいけど必要なグラフは絞る、の勘所は鍛えたい
「SOLIDの原則って、どんなふうに使うの?」ベストトーク @hidenorigotoさん (スライド)
- TODOアプリというよくある題材なので、トーク中でも十分に思考実験ができて分かりやすかった
- 実業務だとバリエーションがどうなるかの検討が、エンジニアの腕の見せ所
- 時代を超えても枯れない原則を知ることで、先輩のような的確なアドバイスが可能になるんだなぁ
- 設計はかなりモリモリだけど、今回は説明上意図的とのこと
「サーバーが完膚なきまでに死んでもMySQLのデータを失わないための表技」 @yoku0825さん (スライド)
- がっつりMySQLでPHP一切出てこないけど、WebアプリやるとDBは必ず出てくるよなぁ
- AWSでスナップショットあるし、ぐらいの知識しかなかったので、binログ等々のお話は勉強になった
- 障害は突然起きるので、普段の備えが精神衛生の拠り所
「Hackで作るマイクロフレームワーク」 @ex_takezawaさん (スライド)
- strictは漢のモード。PHP7よりも厳格な型付けは、魅力的な案件もありそう
- 2年前ぐらいに「hhvm速い!」ということで使ってみたけど、PHP7出たので早々に切り替えちゃったなぁ...
- 質問やおまけスライドにもありましたが、技術選定の根拠は非常に重要だなぁと
「BEAR.Sunday」 @koriymさん (スライド)
- PHPによるDIやAOPを2010年頃から導入・実装されているということに驚嘆
- RESTを自然に体現する設計思想になっていて、その他フレームワークとは一線を画した印象
- AOPの説明がわかりやすく、何でもアノテーション病の方はぜひ読んで貰いたいと思った
- 「フレームワークにversionが出始めたら負け」なるほどなぁ
「PHPStanで始める継続的静的解析」 @hirakuさん (スライド)
- Ask the Speakerで気がついたらもう半分以上講演終わってた...
- PHP7からようやく「型宣言」がいい感じになってきたので、静的解析いいなぁ
- 古いPHPコードに対してはやっぱり辛いものがありそう
- PHPは時々職人技が要求されるので、こういう静的解析は多人数のプロジェクトにはもってこい